セール・特典一覧。詳細を見る

セール・特典一覧。詳細を見る

    (0)
    レゴ®アイデア STEMの進化の開発秘話

    レゴ®アイデア STEMの進化の開発秘話

    科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・数学(Mathematics)は、私たちの好奇心をかき立てます。

    私たちがふだん何気なく楽しんでいるレゴ®ブロックの組み立てにも、STEMの原理と技術が取り入れられています。

    そこで、STEM研究の輝かしい功績をレゴビルダーの皆様といっしょに称えたいと考えた私たちは、ターゲット・コーポレーションの協力を得て“Celebrate the Wonder of STEM”(STEMの魅力を称えよう)と呼ばれるチャレンジの共同開催を企画し、科学・技術・工学・数学のあらゆる魅力を称賛する新しいモデルのデザインを公募しました。

    そのときの最優秀作品から生まれたのが、レゴ®アイデア STEMの進化です。今回は、このセットにまつわる逸話をご紹介します。

    子ども時代の夢が詰まった百科事典

    最優秀作品に選ばれたのは、英国在住のダニエル・ブラッドリーさん(以下敬称略)が制作した“Knowledge is Power”(知は力なり)。本職が会計士だけに数学はお手のものでしょう。しかし、開いた本の上にSTEM関連の歴史的発明・発見を飾るアイデアは、子ども時代の愛読書から生まれたものだと言います。

    「家に子ども向けの百科事典があって、それに夢中でした。ページをめくるたびに幅広いSTEM分野の発明・発見に胸を躍らせた、あの頃のワクワク感を伝えるモデルをつくりたいと考えました」

    まず、開いた本を組み立てて、それを土台に歴史的な発明・発見にまつわるミニモデルを飾り付けていきました。

    どんな発明・発見がミニモデルに選ばれたか?

    よくぞ聞いてくださいました。

    画期的な発明・発見

    STEM研究の分野にはあまりにもたくさんの発明・発見がありすぎて、一つのセットにすべてを詰め込むことはできません。でも、本セットには目に見えない分子から巨大な建造物に至るまで、代表的な発明・発見を集めることができました。

    まずは、炭素原子の3Dレプリカモデルからご紹介しましょう。中性子6個、陽子6個、電子6個から成る炭素は、地球上の全生命体を構成する元素です。それと同じくらい重要なDNA鎖のレプリカモデルには、デオキシリボ核酸と基本的な塩基配列(ATCG)のらせん構造がかたどられています。

    次はうってかわって、よりスケールの大きなSTEM研究の成果です。近代的な暮らしとグローバリゼーションのシンボルともいえる世界各地の大都市から、交通の重要性を示す初期の自動車、デジタル時代の到来を象徴するインターネット対応の初期コンピューター、自動化と大量生産を可能にしたロボットアームまでミニモデルにされています。

    もちろん、自然界の事象に関する研究も含まれています。アイザック・ニュートンは、りんごの木から万有引力の法則を発見しました。先駆的な農業研究で知られるジョージ・ワシントン・カーヴァーは、ピーナッツや矢車草と綿花を交互に栽培する輪作農法を米国全土に広めました。カーヴァ―は、マルハナバチを花粉交配の手段として使用する研究にも取り組みました。

    宇宙時代を示すボイジャー探査機のモデルもあります。1977年に打ち上げられてから最長期間の飛行を達成し、恒星間飛行を実現した人類史上初の探査機です。知的生命に地球を紹介する目的で地球上のさまざまな写真や言語、音声などを記録したアナログレコードのゴールドディスクを搭載しています。

    ここで特筆すべきは、これらの発明・発見のすべてが、誰かの頭の中に芽生えたアイデアから生まれたという事実です。そこで歴史に残るSTEM理論にオマージュを捧げるべく、フィボナッチ数列のらせんやアインシュタインの相対性理論を描いた黒板も含まれています。

    また、生涯を研究にかけた研究者たちの存在を忘れてはなりません。そのため、ダニエルとレゴ デザインチームは、本セットにふさわしい逸材を厳選しました。

    ミニフィギュアのご紹介

    本セットのミニフィギュアは、マリー・キュリー(旧姓スクウォドフスカ)、アイザック・ニュートン、ジョージ・ワシントン・カーヴァーといった歴史に名を残す錚々たるメンバーばかり。

    ポーランド出身の物理学者・化学者であるマリー・キュリー(旧姓スクウォドフスカ)は、2つの新元素を発見し、放射能の研究においても類まれなる功績をあげたことから、ノーベル賞を二度授与された最初の人物です。

    木から落ちるりんごを見て万有引力の法則を発見したことで有名なアイザック・ニュートンは、数学・天文学・物理などの分野で数多くの研究成果をあげています。

    革新的な植物学者であり、環境保護活動の先駆者とも言えるジョージ・ワシントン・カーヴァ―は、土壌改善による農業の効率化によって、貧しい農民たちの暮らしを向上させました。

    ホームデコやギフトに

    STEM研究の歴史や最新情報に尽きない興味を抱く方々のために、STEMの魅力を詰め込んだセットが出来上がりました。ご自宅のホームデコやギフトにいかがですか。

    詳細はこちら

    大人向けレゴセットの情報や関連記事は、Adults Welcomeホームページをご覧ください。