セール・特典一覧。詳細を見る

セール・特典一覧。詳細を見る

    (0)
    レゴ®デュプロ®シリーズがお子さまの成長に役立つ理由

    レゴ®デュプロ®シリーズがお子さまの成長に役立つ理由

    小さなお子さまのためになることって何でしょう?それはきっと、大人がお子さまのためを思い、一緒の時間を過ごして楽しみを共有することではないでしょうか。そしてお子さまの相手をするときは、外遊びやおうち遊び、レゴ®ブロック遊びなど何らかの遊びの要素を取り入れているはずです。

    現代社会には小さなお子さま向けの遊びが満ちあふれ、目移りしてしまうほどです。だったら、あえてどれか一つに絞る必要はないと思いませんか?レゴグループは、いつどこにいても思いのままに遊ぶことは可能であり、遊びに限界はないと信じています。その思いを体現しているのがレゴ®デュプロ®シリーズです。

    夢中になって遊べるレゴ®デュプロ®シリーズのおもちゃがあれば、お子さまはいつでもご機嫌です。ブロックをくっつけたり、外したりして遊びながら、生涯役立つライフスキルを身につけることができます。

    ライフスキルを育てる遊び

    脳科学の研究によれば、5歳ごろまでに脳の9割方ができあがるそうです。私たちはこの事実をもとに次の5つのライフスキルを育成する遊びに焦点を当て、デュプロシリーズの開発に取り組んでいます。

    1. 社会性
    2. 認知能力
    3. 創造性
    4. 身体能力
    5. 感受性

    レゴグループが実施する『LEGO Play Well Study』の調査結果では、9割以上の保護者が「遊びはライフスキルの育成に役立つ」と考えています。では、それらのスキルについて詳しく見ていきましょう。

    ごっこ遊びを通じて社会性が身につきます。たとえば、バスに乗って冒険に出かけるミニフィギュアが、バスの運転手さんと会話をしたら…という設定で遊んだとしましょう。お子さまは、大人やお友だちとのやりとりを通じて会話のつなげ方や、次にどんなことが起きるかを一緒に考える協調性を学べます。

    レゴ デュプロシリーズのブロックは色や形が豊富なだけでなく、目玉や車輪などのパーツも加え、お子さまが楽しく遊べるようにできています。また、遊びを通じて数やアルファベットを認知できるようになります。

    遊びは脳の体操と言ってもいいでしょう。遊んでいると知らぬ間に想像力を発揮して、物事の筋立てや会話の内容を考えつきます。「次にこうすれば、その後はこうなるに違いない。そうすればこんな結果になるはずだ」というように想像を膨らませることができます。このような創造性が、即興で何かをしたり、周りに適応したりする力になります。

    レゴブロックの遊びは小さなお子さまの五感を刺激します。ブロックを重ねてバランスをとったり、何がつくれるかを考えたりしながら、体を動かして遊ぶことによって身体能力が高まります。また、ブロックをうまく積み重ねることができなかったり、遊び相手にお話を理解してもらえなかったりすれば、もどかしい思いもするでしょう。こうした体験がすべて感受性の発達につながり、粘り強さや自己表現力が身につくようになります。

    のどかな牧場ごっこが、いきなりエイリアンとの遭遇に急展開しても、お子さまは遊びを通してお話づくりにトライし、大切なライフスキルを学んでいるのです。お話づくりは5つのライフスキルの育成において重要な役割を担い、あらゆる遊びがお話づくりのきっかけになります。

    可能性を広げる遊び

    遊びに限界はありません。お子さまを家の外へ連れ出せば、いろいろな冒険のチャンスが見つかります。もちろん、レゴ デュプロのおもちゃもお供します。外遊びには、おうち遊びにはない可能性があります。公園の砂場が広大な砂漠になったり、芝生エリアがアフリカの草原地帯になったり、木々の中では見たこともない生き物が都市を形成しているかもしれません。

    レゴ デュプロのブロックをおふろの中に沈めれば、大いなる海の冒険がはじまります。厳正な品質試験をパスしたレゴブロックだからこそ、どんな場所での冒険にも耐久性バツグンです。

    遊びには環境も年齢も関係ありません。五感を刺激するレゴ デュプロのおもちゃは、1才のお子さまでも十分に楽しんでいただけます。

    お子さまがつくり出す想像豊かな遊びの世界をのぞきに行ってみましょう。きっと、思いもよらない発見があるはずです。