お子さま向けレゴ®建設現場の車 トップ7
建設現場で働く人々、ブルドーザーや鉄球クレーン車など建設機械はいつだってお子さまに大人気。将来、建設現場や街づくりで活躍することを夢見るお子さまの創造力を刺激し、想像力豊かなごっこ遊びがはじまる組み立てセットをご紹介します。
あらゆる年齢のレゴファンをとりこにする、建設車両やはたらくクルマを集めました!
レゴ公式サイトから直接ご購入することができます。¥4,999 以上のご注文で送料無料!詳細を見る
建設現場で働く人々、ブルドーザーや鉄球クレーン車など建設機械はいつだってお子さまに大人気。将来、建設現場や街づくりで活躍することを夢見るお子さまの創造力を刺激し、想像力豊かなごっこ遊びがはじまる組み立てセットをご紹介します。
あらゆる年齢のレゴファンをとりこにする、建設車両やはたらくクルマを集めました!
楽しいドライブの途中で道路工事に出くわすと「あ~あ」と思いがちですが、お家で再現する工事現場は、いつもワクワクがいっぱい。
フロントエンド・ローダーのショベルは、コンクリートを持ち上げて別の所へ移動するのに便利。ロードコーンと看板で工事現場の周りを通行止めにしたら、本格的な作業のはじまりです!
4才以上のお子さまにぴったりなレゴ®シティは、組み立て遊びへの興味・関心を育てます。シャベルや手押し車を使ってレゴ作業員がいそがしく働いていると、道路を掘る音に驚いたネズミが足の間をチョロチョロして大さわぎ!そんなユーモアあふれる物語作りも楽しめます。
レゴ®シティには、はたらくクルマが勢揃い。
頼りになる6輪の大型トラックで、ロードプレートを運搬しましょう。車体をアウトリガーで固定したら、ブームを伸ばしてロードプレートを持ち上げ、クレーンを回転させて道路を広げる場所へ下ろせます。
作業が終わったら、クレーンを元の位置に戻して、次の工事現場に出発!
荷台のドラム型容器が回転するミキサー車は、はたらくクルマの中でもカッコよさはピカイチ。2体の建設作業員のミニフィギュアを乗せて、工事現場に向かおう。
削岩ドリルで古い路面を細かくして、新しい路面パーツと混ぜたら、ドラムを回転してコンクリートを流し込もう。最後に道路整備のアクセサリーで仕上げます。
安全第一のヘルメットをつけて、手押し車でセメントを運んだり、工事現場ごっこを楽しめます。
道路工事に欠かせない機械といえば、掘削ショベル!
大きなショベルがついたアームを上げ下げしたり、キャタピラーで車両を動かしたり、車体を回転させたりと、本物さながらの動きを楽しめます。
リアルなコントロールパネル付きの操縦席でシャベルを操作し、ブロックでできた石を持ち上げてみましょう!さらに、周囲の人々の安全を守るコーンを4つ配置すれば、さらに工事現場らしさが盛り上がります。
道路工事が終わったら、バックホー付き農耕用トラクターに組み替えて、農作業ごっこも楽しめる2in1モデルです。
レゴシティで活躍するのは、工事現場の人ばかりではありません。命をかけて、建物を守るヒーローたちもいます。レゴシティのキャラクターたち(ボブとフェルドマン)は、消防車のアームの先についたバスケットに乗って、燃えさかる炎の上から消火に当たります!
消防ロボットのトースティーは頼もしい助っ人!強力な水砲を発射して、どんな大火事もすぐに消し止めて見せます。
アニメ「レゴシティ アドベンチャーズ」のエピソードを再現しても、他のレゴシティセットと組み合わせて新しい物語を創造しても、消防士を主人公にしたアツい遊びの世界が広がります。
消防車の収納庫に消防アクセサリーを収め、消防ロボットのトースティーをトレーラー(スロープ付き)に載せたら、次の火災現場へ向けて消防士たちは走り去っていきます。
2才以上のお子さまが夢中になって町中の工事現場で大活躍!ブルドーザーとトラックの名コンビが力を合わせて岩を片づけ、どんどん町を広げていきます。
作業員のフィギュアを乗り物に乗せたら、楽しい工事ごっこのはじまりです。小さなお子さまは遊びを通じて、運動能力やものを認識する力を育んでいきます。
ブルドーザーで整地し、掘り起こした岩をトラックに載せて別の場所まで運びましょう。荷台を傾けて岩を降ろすと、岩と岩がぶつかって真っ二つに割れることも!
今日もがんばって働こう!ロールケージ付きの運転台に乗り込んで、操作パネルでショベルを上下に動かしたり、前後のライトを点灯したり、工事現場の作業をリアルに再現できます。
仕事が終わったスキッドステアローダーをホットロッドに組み替えれば、工事現場がオフロードレーストラックに変身!どんなぬかるみもパワフルに走り抜けます。